オーストラリア情報部>オーストラリアでキムチを食べたくなったら(自家製)

・オーストラリアでキムチを食べたくなったら(自家製)


 ってわけで,オーストラリアでキムチを食べたくなったらどうしよう…って時に見てください(笑).
 キムチ自体はコリアンショップやチャイニーズショップ,アジアンショップなどで手に入ります.しかしアジアの食材を置いてある店は汚くて臭いところが多い気がしますので(Wollongongではそうです),ハヤトはそこで買うのがあまり好きではありません.というか,買う気がしません.
 「韓国では家庭で作るものだ!」というわけで自分で作ってみることにしました.いろいろインターネットで調べ,実現に成功しました.材料は八百屋とスーパーで全て手に入ると思います.量は毎日ちょっとずつ食べたら1週間半くらいで消費できるくらいの量です.

Ingredients(材料)
 ChineseCabbage(白菜) 大半分
 Salt(塩) 15%の塩水を作るのに必要な量(塩:水=1:6)

 Onion(玉葱) 1/4個
 Shallot(葱) 3本くらい
 Charrot(人参) 半分(日本の人参だと1/4本)
 Garlic(にんにく) 1片
 Ginger(しょうが) 小1片
 HotChiliPepper(唐辛子) 20g
 Sugar(砂糖) 大さじ1杯
 FishSauce(ナンプラー) 1/4カップ

 材料の量はそれなりに自由に変えてもよいですが,いくつか注意点を書いておきます(白菜の量は固定とする).
 塩水の濃度を15%より下げると日保ちがしなくなりますので注意してください.人参や玉葱,葱の量を増やしてしまうと,キムチが水っぽくなりやすいです.唐辛子の量は20gで結構辛いです.10gぐらいに減らしてもOKです.砂糖とナンプラーは発酵を進めるため必要ですので,変えないでください.
 まぁこんなものでしょう.

作り方.
 キムチは発酵食品ですので,手を綺麗にして,食器も綺麗にしましょう.
 1. 白菜を半分(白菜1個の1/4)に切り,洗う.虫が着いてることがありますので丁寧に洗います.
 2. 食塩水15%を用意する(塩1に対して水6を混ぜる)
 3. 食塩水に白菜を7時間程度漬ける.

 4. 漬け終わった白菜を水洗いし,水気を切る.かなり切ってください.ざるの上に白菜を置いて,適当に重石をして3~4時間は切ってください.
 5. 玉葱,にんにく,しょうがをみじん切り,人参は長さ3,4cmの細切りに,葱は3cmくらいに切ります.
 6. 玉葱,にんにく,しょうが,人参,葱,唐辛子,砂糖,ナンプラーを混ぜる.(塩を小匙1杯程度追加してもよい).
この6のことをヤンニョムと言うらしいです.かなり辛そうでにおいのきついものですが,気にしないでください(笑)
 
 7. ヤンニョムを水気を切った白菜の1枚1枚にぬりつけ,挟む.
 8. 容器に入れ,40時間程度置く.(20℃で40時間.僕はジップロックみたいな袋に入れます)
 9. 完成! あとは冷蔵庫で保存します.密封できる入れ物の方がにおいが出なくてよいです.

とまぁ,こんな感じで結構簡単に出来ます.ただ少し時間がかかりますが,まぁその辺は我慢してください.愛着が湧いて結構美味しく感じます(笑)

 時間的には,金曜日の夜に1,2,3をして寝て,土曜の朝起きたら4をして,昼になったら5,6,7,8して月曜の夕食には食べられるって感じでのんびり作ってください.
 上にも書きましたがキムチは発酵食品ですので,変な味がしたら捨てるくらいの覚悟でいてください.手や食器は綺麗に洗っておいたほうが安心ですよ.

2005年4月

トップページへ

社交ダンス/競技ダンス NoDance,NoliFe.©2005


管理グループ:NDNF All Rights Reserved.