オーストラリア情報部>ADSL導入
電話線を引いたのでADSLを導入しました.
ハヤトが選んだISPはWestnetです.ここはハヤトの印象では非常にすばらしいです.理由は後述します.
Westnetを選んだ理由は最低の契約期間が無く,また僕の希望のスピードのプラン(1.5Mbps)の値段で他のISPと比較すると安かったからです.
契約は簡単でWestnetに電話するだけです.もちろんインターネットからでも出来ますが,意味がわからないものがあったため,僕は電話で行いました.
初期費用が100ドル(モデムなし)で,6ヶ月以内に契約を終える場合は50ドルかかるそうです.モデムを購入する場合は,いくつかのモデムから選ぶようです.ハヤトは中古品店でADSLモデムを購入したので必要ありません(ちなみに70ドル)
ADSL導入までに5~10日の日がかかります.その進行状況をE-mailやSMS(携帯電話のショートメールサービス)で教えてくれて非常に親切です.ハヤトの場合5日で準備が出来ました.
準備が整った日,設定を聞くためにWestnetに電話して設定を教えてもらうのですが,ハヤトはこれに手間取りました.
方式はPPPoE,VPI/VCIは8.35と設定どおりADSLモデムを設定したのにモデムが動かなくて大変でした.Westnetに電話しながら行っていたのですが,まずスプリッタをはずしてくれといわれて,はずしてもつながらない....それで携帯から連絡したら,親切にもWestnetから携帯にかけなおしてくれて,それで"直接繋いでほしい"とか"1度リスタートして"とかいろいろ指示され,すべてやってみたのだけれど,どうしてもつながらない.
通話時間はすでに20分.英語のまだまだ未熟なハヤトに付き合ってくれるオペレーターの男性は非常に丁寧,親切でした.結局何故かつながらなくて,Telstraの方で上手く行ってないのかもしれないので,そっちを調査するという段階になって,これをするともしかしたら99ドルかかるけど(Telstraに非がなかった場合),多分大丈夫だからといってそっちにまわしてくれました.
で,後々設定をいじっていたらなぜか繋がりました.すると携帯電話にさっきのオペレータから電話がかかってきて,「繋がりましたね,よかったです.何でだったんでしょうねぇ.こんなこと他に無いですよ.あ,Telstraの方へ回した部分はキャンセルしておきましたので」と.まさか携帯にかかってくるとは思ってなかったので,なんか感動しました.
ってわけでADSLが5日で使えるようになったわけです.サポートデスク体制のよさがWestnetを好きな理由です.
と,こんな感じでADSLも導入できます.因みに付き59.95ドルでダウンロード速度1.5Mbps,ダウンロード総量5GB上限のプランです.毎日のように利用していますが,オーバーしたことはありません.心配の方は10GBのプランなら69.95ドルであります.
と,ADSL導入でした.
2005年 8月
・ADSL導入
電話線を引いたのでADSLを導入しました.
ハヤトが選んだISPはWestnetです.ここはハヤトの印象では非常にすばらしいです.理由は後述します.
Westnetを選んだ理由は最低の契約期間が無く,また僕の希望のスピードのプラン(1.5Mbps)の値段で他のISPと比較すると安かったからです.
契約は簡単でWestnetに電話するだけです.もちろんインターネットからでも出来ますが,意味がわからないものがあったため,僕は電話で行いました.
初期費用が100ドル(モデムなし)で,6ヶ月以内に契約を終える場合は50ドルかかるそうです.モデムを購入する場合は,いくつかのモデムから選ぶようです.ハヤトは中古品店でADSLモデムを購入したので必要ありません(ちなみに70ドル)
ADSL導入までに5~10日の日がかかります.その進行状況をE-mailやSMS(携帯電話のショートメールサービス)で教えてくれて非常に親切です.ハヤトの場合5日で準備が出来ました.
準備が整った日,設定を聞くためにWestnetに電話して設定を教えてもらうのですが,ハヤトはこれに手間取りました.
方式はPPPoE,VPI/VCIは8.35と設定どおりADSLモデムを設定したのにモデムが動かなくて大変でした.Westnetに電話しながら行っていたのですが,まずスプリッタをはずしてくれといわれて,はずしてもつながらない....それで携帯から連絡したら,親切にもWestnetから携帯にかけなおしてくれて,それで"直接繋いでほしい"とか"1度リスタートして"とかいろいろ指示され,すべてやってみたのだけれど,どうしてもつながらない.
通話時間はすでに20分.英語のまだまだ未熟なハヤトに付き合ってくれるオペレーターの男性は非常に丁寧,親切でした.結局何故かつながらなくて,Telstraの方で上手く行ってないのかもしれないので,そっちを調査するという段階になって,これをするともしかしたら99ドルかかるけど(Telstraに非がなかった場合),多分大丈夫だからといってそっちにまわしてくれました.
で,後々設定をいじっていたらなぜか繋がりました.すると携帯電話にさっきのオペレータから電話がかかってきて,「繋がりましたね,よかったです.何でだったんでしょうねぇ.こんなこと他に無いですよ.あ,Telstraの方へ回した部分はキャンセルしておきましたので」と.まさか携帯にかかってくるとは思ってなかったので,なんか感動しました.
ってわけでADSLが5日で使えるようになったわけです.サポートデスク体制のよさがWestnetを好きな理由です.
と,こんな感じでADSLも導入できます.因みに付き59.95ドルでダウンロード速度1.5Mbps,ダウンロード総量5GB上限のプランです.毎日のように利用していますが,オーバーしたことはありません.心配の方は10GBのプランなら69.95ドルであります.
と,ADSL導入でした.
2005年 8月